
現役Webデザイナーの意見が聞きたいなぁ。
今日はこういった質問に答えます。
この記事を書いているわたしは、現役Webデザイナーとして1年ほど活動していまして、最近ではほかのデザイナーさんとの人脈も作れるようになってきました。
他のWebデザイナーさんが、どう勉強して就職したのか。その生声を聴く機会も多いため、そこそこ信頼性のある情報を提供できるんじゃないかと思っています。
さて結論を言ってしまうと、「長期的にみるとスクールのが方が圧倒的に得だけど、どうしてもお金がないから独学でもOK」です。
詳しく話していきますね。
【現役が断言】Webデザインをスクールで学ぶべき理由
人生を圧倒的にショートカットできる
スクールの1番の魅力は『最短でWebデザインを学べる』という点ですね。
3~4ヶ月みっちりスクールに通えば、すぐにWebデザイナーとして就職することができます。
最近ではインターネットだけでWebデザインを学べるスクールもたくさん出てきているため、「今の会社に勤めながら空き時間でWebデザインの勉強もしたい!」という方には、打ってつけの環境が整っています。
いきなり“Webデザイナー”として働ける【最短でキャリア構築】
どういう事かと言いますと、独学でWebデザインを学び就職すると、大抵のばあい1年ほど『Webアシスタント』として最初は働くことになるんです。
つまり相応のスキルが付くまで『Webデザイナー』になれないということですね。
しかしスクールを通して就職すれば、いきなり『Webデザイナー』として働けるので、最短で本格的なしごとを任せてもらえます。
スキルもキャリアも圧倒的にはやく伸ばせるのは、スクール卒業生の特権です!
濃い人脈がつくれる【独立したいひとはスタートから有利に】
わたしの身の回りのフリーランスWebデザイナーの大半は、『昔からの人脈』『働いてた企業のコネ』で食べています。
実際クラウドソーシングは単価低すぎてやっていけないので、やはり独立してやっていきたいなら人脈構築は必須ですね。
なのでスクールに通うならば、フリーランス志向の仲間を集めて、連絡先を交換しておきましょう!
頑張って会社で1年くらい働いて、友人と会社のコネを利用すればフリーランスとして食っていけます。
「できるだけ早く独立したい!」というかたは、スクール一択かなと思います。
ただし独学でWebデザインを学んだひともたくさんいますよ!
かんたんなHP・バナー作成ができれば就職はできる
もちろん独学でも結構ラクに就職することができます。
専門の本を1冊くらい読めば、HTMLとCSSの基礎くらいはすぐに習得できますし、デザインの知識も基礎中の基礎さえ学べば、わりとスラッと就職はできます。
なのでどうしてもお金がなければ、ちゃちゃっと基礎を覚えてしまって、未経験OKの企業に就職しちゃうのもありだと思います。
ただしデメリットも忘れずに
↑こちらの記事でも書きましたが、独学Webデザイナーは結構悲惨な人生が待っています。
わたしも独学勢なので、このつらさは身にしみて分かっています。
やはり将来的に苦労したくなら、迷わずスクールを選択した方がいいかもしれませんね。
まとめ
よほど金に困っていないならスクール一択。
家計が厳しくてお金を貯めなければいけない状況なら独学。
という結論になりました。