基本的に私の情報収集方法は「読書+ネットニュース」がベースになっています。
深く学びたいことがある場合は読書、経済の流れやトレンドを勉強する場合はネットニュース、といった使い分けをして効率よく情報に触れるようにしています。
特に読書には力を入れており、マーケティング・ライティング・哲学・心理学・経営・経済・思考書など様々な分野の情報に触れ、視野を広くするように努めています。
私の独学環境(2017年11月頃〜2020年3月頃まで)
読書
すべて自腹で購入した書籍です。
2年半の間に約100冊ほど購入しました。
マーケティングに関連がありそうな書籍は上記の通りです。
SEO・SNS・行動心理・モノの売り方などを中心的に勉強し、ブログ運営で実践する形をとっていました。
ネットニュース(毎朝チェック)
NewsPicksは有料会員になり、通勤時間をニュースチェックに当てています。
今後の学習方針
読書は控え、実践することに重きを置く
知識不足を補おうとこれまで読書に力をいれてきましたが、その反面アウトプットが疎かになってしまいました。
今後は読書を控え、仕事で得た気づきをブログやSNSで言語化することに時間を割き、ビジネスセンスを鍛えていく予定です。
マーケティングを題材としたブログを運営する
- 仕事で身についた知識、気づき
- 勉強して得た気づき
- 初心者〜中級者層をターゲットにしたマーケティング講座
- 消費者の行動心理講座
- 今後の経済予想
などを題材としたブログを運営し、知識の定着、インサイトを見極める能力を強化する予定です。
Twitterを本格的にスタートし、マーケターの繋がりを増やす
マーケターの繋がりを増やし、自身の評判や知名度の強化に力をいれていく予定です。